SketchUp の Classifier (分類) は、グループやコンポーネントにデータを埋め込む機能です。 このデータを追加すると、モデルのあらゆる側面を追跡し、管理するのに役立ちます。 また、このデータをビルディング インフォメーション モデリング (BIM) で使用することもできます。これは、実世界の実用的なデータを組み込んだリアルなモデルを作成する際に使用される一般的なワークフローです。
SketchUp の分類システムを使用すると、以下のことができます。
- オブジェクトの数をカウントし、測定し、寸法を記入し、タグを付ける。
- レポートを生成する。
- モデルを分析して、エネルギー性能やコストなどの有意なデータを探す。
- オブジェクトを他の形式やプログラムにエクスポートする。
SketchUp は分類情報を SKC ファイルとして保存します。 保存した分類は、他の SketchUp モデルでも再利用できます。 また、業界標準の分類情報を IFC 形式を使ってインポート / エクスポートすることも可能です。 Industry Foundation Classes (IFC) ファイル形式は、BIM で使用される標準化されたデータ形式です。 この形式は、さまざまなアプリケーション間でデータを統合・共有するための互換性を提供します。 IFC ファイルには、建築部材やジオメトリ、さらには価格情報などの詳細なデータが含まれています。
ヒント: BIM と IFC については、buildingSMART の Web サイトを参照してください。
分類システムを使い始めるには、以下の記事を参照してください。
- SketchUp でのオブジェクトの分類 - SketchUp 内での分類システムの使い方の基本を学びます。
- 属性レポートの生成 – 分類システムを使った後、分類された属性をリストアップしたレポートを生成し、CSV ファイルとしてダウンロードできます。
- SKC ファイルのインポートとエクスポート– 分類データの SKC ファイルをインポートおよびエクスポートする方法。
- IFC ファイルのインポートとエクスポート – 分類データ用の IFC ファイルをインポートおよびエクスポートする方法。
- SKC ファイルの作成 – SKC ファイルは、分類データを SketchUp に保存します。 SKC ファイルとは何か、また SKC ファイルをどのように作成できるかを学びます。