SketchUp の Tags (タグ) パネルには、タグ付けされたエンティティに破線パターンを付けるオプションがあります。 破線パターンを使用すると、敷地の境界を定義したり、一時的なエンティティを識別したり、グリッドや参照線を作成したりできます。 ダッシュは、SketchUp を LayOut や別の CAD プログラムと共に使用するときに、シンプルで効率的なワークフローを実行するのにも役立ちます。以下は、タグに破線を追加する際の留意点です。タグ付けされたエンティティをタイプ別に整理してください。タグに破線パターンを割り当てる場合は、破線パターンが何を伝えるのかを明確にする名前をタグに付けてください。 たとえば、タグに「敷地境界」、「解体ライン」、「床下暖房」という名前を付けることができます。破線パターンにはいくつかの種類があります。 選択するパターンが、ダッシュで表したいパターンと一致していることを確認してください。タグの破線パターンを選択するには、次の手順に従います。
タグは、SketchUp モデル内のオブジェクトを整理し、その表示 / 非表示を制御するのに役立ちます。 SketchUp では、各オブジェクトを個別に選択するのではなく、タグ付けされたオブジェクトをワンクリックで非表示にすることができます。 タグを使ってモデルの大きな塊を非表示にすると、目視で探す作業が早くなり、SketchUp のスピードも少し速くなります。 タグの表示 / 非表示は、SketchUp でシーンを設定するだけでなく、モデルを効率的に操作するための設定にも使用できます。タグで表示 / 非表示を制御するには、まず Tags (タグ) パネルでタグを作成します。 その後、タグ ツールまたは Entity Info (エンティティ情報) の Tag (タグ) ドロップダウンを使って、選択したオブジェクトにタグを割り当てることができます。
LayOut では、レイヤを使用して、ドキュメント ページ上のエンティティを次のように制御できます。